top of page


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑧
思い描いた未来を手に入れるために、いま必要なこと( 後編 ) 執筆者: マジョラム ( 前編 からのつづき) お金?なんとかなるでしょう〜と思っていた頃から、さまざまな状況の変化から、そうは行かなくなってきた!さてどうする?というところまでを前回のエッセイで執筆しました。そ...
2021年12月23日
閲覧数:1回


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑦
思い描いた未来を手に入れるために、いま必要なこと( 前編 ) 執筆者: マジョラム 1. お金?なんとかなるでしょうと思っていた頃 子どもが小さいうちは、実家の助けを借りながらの子育て。シングルマザーではありましたが、仕事も子育ても、一人で抱え込まずにすむ状況でした。お金に...
2021年12月22日
閲覧数:0回


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑥
「学ぶこと」で可能性を広げよう! 執筆者:うさこ 4人の子の子育て 教育費支出のピークを前に 私は現在、高校3年生を筆頭に3歳違いの男の子4人を育てています。 長男の大学受験、二男の高校受験、三男の中学受験が近づく中、教育費支出のピークを迎えようとしています。そんなタイミン...
2021年12月21日
閲覧数:2回


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑤
知識はピンチを救う! 執筆者:やまのて 病は突然やってきた! 今年の9月末に突然の腹痛に見舞われ慌てて受診すると、卵巣嚢腫茎捻転(らんそうのうしゅけいねんてん)と診断された。その日は痛みが治ったものの、11月に入院手術しましょうと医師から告げられた。...
2021年12月20日
閲覧数:1回


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ④
しあわせな遅刻とレシートの束、そしてコーヒー味のガム 執筆者: たなぼたはなさく 「おかえり」とやさしい笑顔で出迎え、雨が降ってきたら校門で傘を持って待っている、そんなお母さんたちのやわらかな姿を見かける時代にわたしは育った。母はちがった。となり町の会社で働き、いつも忙しそ...
2021年12月19日
閲覧数:2回


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ③
Vivaマネーリテラシー!収入減でも自己投資 執筆者:Tommy 社会人になってから、ずっとフリーランスで働いてきた私は収入が安定せず、何度も「お金の危機」に直面してきました。その中でも大きな危機が3度ありました。 1度目は、長男の出産の時です。出産と同時期に、あのリーマン...
2021年12月18日
閲覧数:2回


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ②
わたしがわたしに期待すること 執筆者: Kさん 1 お金のことを考えると頭にもやがかかる 「いったいわたしはいくら欲しいのだろう。」希望する給与の額もはっきり言えない自分に愕然とした。 もちろん最低限必要な生活コストはなんとなくわかる。家賃はいくらで、光熱費は毎月だいたいこ...
2021年12月17日
閲覧数:2回


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ①
かけいぼ継続は力なり! 執筆者: いっちー かけいぼ相談室へのあこがれ 定期的に自宅のポストに入るフリーペーパーに「かけいぼ相談室」というコーナーがあります。毎回1家庭の1カ月の収支、家計状況、ファイナンシャルプランナーのアドバイスが掲載され、よその家の懐事情がのぞけてしま...
2021年12月16日
閲覧数:2回
bottom of page