top of page
すべての記事


Mother's Day2022 エッセイ③
セルフケアとわたし 執筆者:nozomi 葉っぱのワーク もともと気持ちが落ちやすい私が、心理士さんの本で読んで試していたセルフケア法がある。 自分が河原の辺りにいる情景を思い浮かべる。ゆるやかに流れる川に葉っぱが流れている。次々浮かんでくる思考を葉っぱに乗せていくイメージ...
2022年5月10日
3


Mother's Day2022 エッセイ②
未知を楽しめる私に。 執筆者:こんにゃく セルフケアがわからなくなっていた私 ひとり親の私は、健康でいなければ全てが回らない。子どもたちに対しても、もっと手をかけたいが時間に追われ、罪悪感に苛(さいな)まれる。仕事でも周りに頭を下げてばかりの日々で、家庭も仕事も綱渡り状態だ...
2022年5月9日
2


Mother's Day2022 エッセイ①
私が思い描く、夢の10階建て 執筆者: Haru しんちゃん、本屋さんになりたい ある日の息子との会話。 「しんちゃん、本屋さんになりたいんだよね〜」 親子ふたりの食卓で、4歳の息子が呟く。土曜日の夜ご飯は翌日を気にしなくていいので、のんびり屋な息子をせかす必要もないし、お...
2022年5月8日
6


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑪
シングルマザー、家を買いたい 執筆者: 追いがつお 「こんなチラシがポストに入っていたよ」姉からLINEが来たのが、数日前。姉の住んでいるマンションの一室が売りに出されていた。 「え、いいな」私の返信。 そこからすぐに不動産会社へ問い合わせをし、翌日には担当者と話をして、ロ...
2021年12月30日
1


寄付月間キャンペーン2021 企画レポート
「親子で学ぶ!お金の教室」を開催しました! レポート執筆者: いっちー 12月は 寄付月間 。 シングルマザーズシスターフッドも 寄付月間の賛同パートナー になっています。そんな「寄付月間」特別企画として「親子で学ぶ!お金の教室」12/5日曜日の朝に開催しました。...
2021年12月26日
2


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑩
お金と時間とエネルギーで叶う未来 執筆者: パラサウロロフス 金融リテラシーを学んだけれど、安心・安全は得られなかった 元パートナーと同居しているとき、お金に関する書籍を渡され、私はそれを読み要旨をまとめることをしていました。何度も再提出し「資本主義の原理を知るものが資本主...
2021年12月25日
2


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑨
一緒に未来を築く、私のパートナー 執筆者: Natsumi 「お金の安定は心の安定だから」そうディスカッションで発言したのだと、息子が学校でのできごとを話してくれた。中学生なのに、我が子ながらしっかりしている。 私はというと、お金のことを考えるのは好きではなくて、どちらかと...
2021年12月24日
3


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑧
思い描いた未来を手に入れるために、いま必要なこと( 後編 ) 執筆者: マジョラム ( 前編 からのつづき) お金?なんとかなるでしょう〜と思っていた頃から、さまざまな状況の変化から、そうは行かなくなってきた!さてどうする?というところまでを前回のエッセイで執筆しました。そ...
2021年12月23日
2


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑦
思い描いた未来を手に入れるために、いま必要なこと( 前編 ) 執筆者: マジョラム 1. お金?なんとかなるでしょうと思っていた頃 子どもが小さいうちは、実家の助けを借りながらの子育て。シングルマザーではありましたが、仕事も子育ても、一人で抱え込まずにすむ状況でした。お金に...
2021年12月22日
1


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑥
「学ぶこと」で可能性を広げよう! 執筆者:うさこ 4人の子の子育て 教育費支出のピークを前に 私は現在、高校3年生を筆頭に3歳違いの男の子4人を育てています。 長男の大学受験、二男の高校受験、三男の中学受験が近づく中、教育費支出のピークを迎えようとしています。そんなタイミン...
2021年12月21日
3


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ⑤
知識はピンチを救う! 執筆者:やまのて 病は突然やってきた! 今年の9月末に突然の腹痛に見舞われ慌てて受診すると、卵巣嚢腫茎捻転(らんそうのうしゅけいねんてん)と診断された。その日は痛みが治ったものの、11月に入院手術しましょうと医師から告げられた。...
2021年12月20日
4


寄付月間キャンペーン2021 エッセイ④
しあわせな遅刻とレシートの束、そしてコーヒー味のガム 執筆者: たなぼたはなさく 「おかえり」とやさしい笑顔で出迎え、雨が降ってきたら校門で傘を持って待っている、そんなお母さんたちのやわらかな姿を見かける時代にわたしは育った。母はちがった。となり町の会社で働き、いつも忙しそ...
2021年12月19日
3
bottom of page